高校物理 波動について

波動について勉強し始めました。
単振動は正確に勉強しているので意外とスムースに飲み込める話なのですが
振動数や周期、派数や波長etcという波についてくる概念を
数式の上でも、定性的な意味の上でも、式の解釈と
自由自在に使いこなせるようになるのが中々大変です。


y(x.t)=A\sin(t-\frac{x}{c})
y(x.t)=A\sin2\pi f(t-\frac{x}{c})
y(x.t)=A\sin\frac{2\pi}{T}(t-\frac{x}{c})
y(x.t)=A\sin2\pi(t-\frac{x}{c})
y(x.t)=A\sin(\omega t-kx)
これらの波をみて、瞬時に振幅・周期・波長・位相速度等が
理解できるようにならナイト!


そのためには
言葉の定義を正確に捉えていく必要があるんですよね。
例えば波長\lambdaというのは

  • 式の上では、tを固定したときのxの関数としての周期
    • \frac{\omega}{c}{\Delta~x}=2\piとなる{\Delta~x}
  • 定性的には、媒質が一回振動するときに伝わる距離
  • 解釈として、1sで進む距離=1sに振動する回数×1回振動して得られる距離
    • c=f\lambda


等々。まぁ最初は頭が痛くなりますがごまかしてしまうと良くないですからね。。
これもがんばろう